夕陽百科
夕日は、なぜ赤い?
夕日、夕焼けといえば、赤い色。でも、昼間は決して赤くは見えない太陽が、夕日となって沈むときに赤くなるにはなぜなのでしょう。
ちょっと科学的なお話になりますが、ここでお話しいたしましょう。
太陽の光は、虹の色、つまり7色。日中は、空は青く、太陽は、黄やだいだいに見えます。
太陽の光は、波長の長いほうから、赤・だいだい・黄・緑・あい・むらさき、の七色です。
では、晴れた日、空が青く、太陽が黄やだいだいに見えるのはなぜでしょう。
それは、波長の短い青い光線のほうが、空気中に気体のつぶやチリ、ゴミにぶつかって四方八方に飛び散るから。この青い光りが目に入り、空が青く見えるのです。反対に太陽そのものは、青い光りをはねかえされて黄やだいだいに見えるということになります。
日が傾くと青い光りは目に届きにくくなります。
太陽からの光りは空気中を通って私たちの目に入りますが、夕方、太陽が西に傾くと、頭上にある昼間に比べてこの距離は数十倍にもなるのです。
距離が長くなると波長の短い青い光線は、どんどん散乱してしない、私たちの目に入るころにはほとんど失われてしまうのです。そうなると、目に届くのは波長の長い赤い光りだけ。夕日は真っ赤に見えるというわけです。
ラオスの夕陽もやっぱり赤い
グリーンフラッシュ(緑閃光)の伝説
グリーンフラッシュ、それは、太陽が海に沈む瞬間、水平線に走るひとすじの緑の光。そして、この光を見たものは幸せになれるという・・・。
不思議な現象、グリーンフラッシュ。
太陽の緑が水平線に少しだけ出ている時、赤やだいだい、黄の光は、目には届かず、緑、青、むらさきだけがやって来ます。しかし、青やむらさきは途中で散乱してしまい、結局緑だけが強く見えるようになるのです。
この現象は瞬きするほどのごく短い時間しか続きません。しかも、雲一つない透明な空と長い水平線が必要とされるため、ごくわずかな人だけがこの光りを見る幸運にめぐまれるとされ、「伝説の緑光」とされています。
地球の丸みに沿って、大気も丸くなっており、色ごとに屈折する角度が違うので、それぞれの色が目に届くルートは分かれます。地平線すれすれに沈む太陽の光は太陽の縁が地平線の向こう側に隠れる時,太陽の光は虹のようなスペクトルに分かれます。そのスペクトルの一番下には赤い光が,一番上には青い光が現われます。太陽が沈んでゆくにつれ,スペクトルの赤い部分は地平線の向こう側に落ち,青い部分は,普通,大気のために散乱します。その瞬間,目に見える最後の光がぱっと緑色になることがあります。緑色になるのは,緑が光の原色の一つだからです。ブルーフラッシュが起きるのは,大気が非常に澄み切っていて,あざやかな閃光が現われるほど十分の量の青い光が空を通過する場合に限られています。
夕日はすっかり沈むまで見つめていたい。
たいへん稀な現象、そしてわずか数秒という短さ。だからこそ、グリーンフラッシュには、「この光りをみたものは幸せになれる」という伝説が生まれたのでしょう。
どうぞ、夕日がすっかり沈んでしまうまでじっくりご覧になってください。もしかしたら・・・・・、そんな思いで見つけた夕日の美しさは、旅のすてきな思い出になることでしょう。